fc2ブログ

カメの骨折



頑丈で鉄壁の守り。っていうイメージが強いカメさんですが

骨折してしまうこともあります。



前足の踏ん張りが効かず、歩きにくそうなのでレントゲンを撮ってみると


ImageOut_0000.jpg


骨折しています。




カメさんの場合

・足をひっこめる

・骨が湾曲している

・麻酔のリスクが高い

・骨が折れていても足の力が強い


などの理由で、手術や固定が結構難しい・・というのが実際のところです。








このカメさんは幸い性格が大人しく、骨折ラインに大きなズレがなかったため


アルミ製の外固定(副子固定)を試してみることに。


P1070085.jpg


血行を妨げないように。ひっこめた時に抜けないように。

強すぎず。弱すぎず。





1週間後の確認では、大きなズレや血行障害は見られませんでした。

ImageOut_0001.jpg




このままなんとか治ってほしいものです。





スポンサーサイト



歯が折れた



基本的に、噛むのが大好きな子が多いんです。


・・・テンション上がって硬いもの噛んでたら・・割れました。


P1060785.jpg



平板破折というやつです。

このままだと感染を起こし、痛みも出て、歯を抜くしかなくなるので






修復します。


P1060786.jpg


きれいになりました。

P1060792.jpg











暴れん坊将軍の猫も

P1070058.jpg

牙、折れちゃいました・・。





若くて!折れてすぐで!感染がない!・・場合は歯髄(歯の中の神経etc)を温存して修復できる場合があります。





幸い発見が早かったので、修復!

P1070064.jpg





硬化!

P1070070.jpg





牙、1本短くなっちゃいました。

P1070074.jpg







歯髄に感染を起こすと、抜髄(神経を抜いて清掃する)や抜歯が必要になります。


相棒の歯が折れてないか、心が折れてないか、毎日チェックしましょうね。






この前の休診日に


木材を買ってきてゴリゴリ・・


DSC_0215.jpg


頑丈な台を作りました~。





4月以降、ずっと仮の住まいに住んでいた亀岡さん。


DSC_0216.jpg





ようやく、亀岡邸


スーパー亀オカンデ 復活~♪




DSC_0217.jpg



設計ミス。湿気で木が膨張して床トレーが引き出せないですが・・・






    がぉー



DSC_0126.jpg






こんにちは、アスター動物病院です!


お盆休み中はご迷惑をおかけしました。

昨日から通常診察しております。



さて先日、猫の駆虫薬「ブロードライン」を使う機会がありましたので、ご紹介。


P1070009.jpg


少し前から話題にはなっていましたが、ノミ・マダニに加えて色々な寄生虫駆除ができる、総合駆虫薬です。

カタログでは

ノミ(成虫・幼虫・卵も)   マダニ   猫回虫   猫鉤虫

瓜実条虫   猫条虫   多包条虫    フィラリア


に効くと書いてあります。


「ほー、たくさん効くのは分かったけど、そんなに必要!?」

というのが、わたしの第一印象だったのですが、このお薬が威力を発揮する場面があります。




「外で生活している猫や、外で生まれた猫を保護したとき」


ノミもマダニもいるし、うんちに寄生虫もでてる~。という場面では、これ1本で済みますので労力面でも費用面でもメリットはありそうです。



家の中だけで、外に出たこともない猫では、従来のノミ・マダニの駆虫薬でも十分かもしれません。


P1070010.jpg


使い方は従来のノミ・マダニ駆虫薬と同じで、首の後ろにお薬を垂らすだけです。
※注射ではありません。

これで1カ月効くので、通常の予防薬としても使用可能です。


最近は予防薬もほんとに種類が増えました。

種類が増えた分、お薬選びには苦労することもありますが、選択肢が多いということは治療の面ではいいことだなーと感じる今日この頃です。




院内の設備

血液検査は可能ですか?

エコーの検査はできますか?



というお問い合わせを受けることがあります。

そういえば、ホームページに検査機器などは載せていなかったですね


診察室と検査室にある設備類をちょこっとご紹介いたします




血液検査関連
腎臓、肝臓などの生化学検査に加えて、副腎や甲状腺などのホルモン測定も可能です。真四角の箱みたいなのは手術器具などを滅菌する機械です。
P1060985.jpg



少年の心を掴んで離さない、おなじみ顕微鏡モニターで画像を見ることができます。
P1060982.jpg



一日中触っていたくなる耳・鼻・眼科検査用具P1060989.jpg



そして、超音波検査機「エコー」でおなじみですね。
P1070004.jpg



あと、検査室に高濃度酸素保温ケージがあります
P1060987.jpg



手術室関連は、けっこう細々とたくさんありますのでまたの機会に


もうすぐお盆ですね。
申し訳ありませんが当院、お盆休みがあります。詳しくはHPでご確認ください





お盆休みのお知らせ


お盆休みのお知らせです。


8/13 午前 通常通り診察
    
    午後 休診

8/14     休診

8/15     休診



ご迷惑をおかけします。


DSC_0171.jpg